春陽展は日本美術史に多くの足跡を残し、新たな画家・版画家を輩出している公募展です。

沿革

 

1922(大正11) 1月14日、春陽会発足。
<創立会員>
足立源一郎、梅原龍三郎、倉田白羊、小杉未醒、長谷川昇、森田恒友、山本 鼎
<創立客員>
石井鶴三、今関啓司、岸田劉生、木村荘八、椿 貞雄、中川一政、山崎省三、萬 鉄五郎。
1923(大正12) 第1回展開催。
搬入点数2466点、入選51点。
客員制を廃止。客員は会員となる。
1927(昭和2) 第5回展。この年より会場を東京府美術館(現東京都美術館)に定める。
1928(昭和3) 第6回展。「版画室」を新設。
1944(昭和19) 第22回展。
この年より1946(昭和21)まで一般公募中止。また、1945(昭和20)は開催せず。
1947(昭和22) 第24回展。
この年より公募展として再開。以後毎年、東京都美術館にて開催を続ける。
1951(昭和26) 第28回展。
この年より「舞台美術部」を新設。(のち1961年に廃止。)
また、従来の「版画室」を「版画部」と改称し、「絵画部」と並立する。
1952(昭和27) 第29回展。
フランス現代銅版画特別陳列。
この年より、版画部の審査を独自で行なう。
1953(昭和28) 第30回記念展。
1963(昭和38) 第40回記念展。
1973(昭和48) 第50回記念展。
1983(昭和58) 第60回記念展。
1984(昭和59) 社団法人春陽会として発足。新たな歩みを始める。
1993(平成5) 第70回記念展。
春陽会70年史を刊行。
2003(平成15) 第80回記念展。
「春陽会第二世代の作家たち」を特別展示。
第80回記念賞を授与。
2007(平成19) 第84回展。
この年より会場を国立新美術館に移行。
2009(平成21) 第86回展。
石井鶴三特別展示。
2010(平成22) 第87回展。
清宮質文特別展示。
2011(平成23) 第88回展。
「春陽会第三世代の作家たち・パート1」田中 岑・五味秀夫 
2012(平成24) 第89回展。
「春陽会第三世代の作家たち・パート2」関 頼武・宮城音蔵・小林ドンゲ・馬場檮男
2013(平成25) 第90回記念展。
「生誕120年木村荘八展」
特別展示「春陽会新世代の作家たち」
 有吉宏朗・鈴木善晴・萩谷かおる・三浦明範
 清水美三子・立堀秀明・中東 剛
2020(令和2) 第97回展中止。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催中止
2021(令和3) 第98回展。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の中開催されたが、会期2日を残し閉会。
2022(令和4) 第99回展。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の中での開催。

 

 

春陽会事務所 TEL 03-6380-9145 〒102-0085 千代田区六番町1番町一番館

月別お知らせ一覧

春陽会事務所通信

現在、第93回春陽展の一般出品エントリーを
HP上で受け付けております。
この機会に是非ご出品をお待ち致しております。

PAGETOP

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Copyright © 一般社団法人 春陽会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.